いつかはタンブラーを持ってみたいナーなんて思う人も多いですよね。
実際買うとなるとどうなの?って思ってしまいます。
特にステンレスは高い。
3000円以上しますしね。
プラスチック製とステンレスの違いも含め考えてみました。
保温性
ステンレスのタンブラーとプラスチックタンブラーの大きな違いは保冷温ができることです。
とくに秋冬は保温ができることは重要ですよね。
せっかく買ったドリンクが、冷めてしまっては美味しくないです。
ステンレスタンブラーだと、だいたい4~5時間くらい温かいまま。
ちょこちょこ飲むのに重宝します。
プラスチックも紙カップに比べ、熱は通さないので、持ち運びには便利です。
機能性
次に心配なのが「漏れ」です。
最近のタンブラーはプラスチックもステンレスもどちらも、フタがしっかり閉まるので、持ち運んでこぼれたこともありません。
・・・以前のタンブラーは口を閉めるものが無かった時代もありました。。。
デザイン
ステンレスは不定期ですが、デザインが変わりますし、季節の限定もあります。
最近では、ANAの飛行機内のサクラデザインが人気でした。
例年保温用に買う人が多いようで、秋冬にデザインが変わる傾向があります。
ちょっと高いですが、色もデザインもスタイリッシュでオススメです。
【スポンサーリンク】